Language

医療コラム

  1. ホーム
  2. 医療コラム
  3. キズの治し方

キズの治し方

こんにちは、ファストドクターです。
本日はキズの治し方についてご紹介します。

日常生活で切り傷やすり傷を負う機会は多いと思いますが、誤った治し方を信じている方が多くいらっしゃるので、改めてご説明します。

まずはじめに、キズは乾かしたほうが良いのでしょうか?湿らせたほうが良いのでしょうか?何となく乾かしたほうが良さそうに感じますが、実は、湿らせるが正解です。適度な湿潤環境はキズの治りを促すので、結果的に傷跡が残りにくいと言われます。傷を乾してかさぶたを作って治す。というのは古い考え方で、医療現場ではかさぶたを作らないように治します。

しかし湿潤環境といっても湿らせすぎるのは逆効果で、治癒を遅らせたり、細菌繁殖の温床になることもあります。皮膚がふやけて白っぽくなっていたら湿りすぎのサインです。

市販品の創傷被覆材だとキズパワーパッドが有名で、これは医療現場で使われているものと大差がありませんので非常に有用です。キズパワーパッドの内側に、1円玉くらいの液体が溜まっている状態が適度な湿潤環境です。これを超える場合は被覆材を交換して、こまめに創環境を整えてあげるのがキレイに傷を治すためのコツです。

工夫すればご家庭でも十分に傷は治せますので、是非実践してみて下さい。

【ファストドクターは、都内限定の夜間救急病院です。次世代型の往診で、医療をもっと便利にします。
世田谷区・品川区・渋谷区・新宿区・中央区・千代田区・文京区・港区・目黒区・豊島区・中野区・杉並区の往診に対応】

Category 記事一覧